FPオフィスナチュールのホームページをご訪問くださり、ありがとうございます。
ファイナンシャルプランナー・米国公認会計士 岡田のりかです。

東京都小金井市にて、ファイナンシャルプランナー事務所を運営しております。
ファイナンシャルプランナーというお仕事は、何をしているのか分からないという声をよく聞きます。私が思うファイナンシャルプランナーは、「家計のホームドクター」のようなものです。これまでに、例えば
- 子どもを産み/育てるためにかかるお金の悩み
- 家を買うときの予算の決め方
- 教育費の貯め方
- 生命保険の選び方
- 老後資金の準備方法
- 税金を理解して節税する方法
- 投資をスタートする方法
- 起業・開業に関するお金のこと
などのご相談を受けたり、セミナーを開催したりしましたが、問題の原因も解決方法も、誰一人としてまったく同じという人はいません。
かかりつけのお医者さんが、あなたの体調不良について、まず話をきいたり検査をしたりして原因をさぐるのと同じように、ファイナンシャルプランナーもお金の悩みについて原因を探り、解決方法をご提案します。
健康も、お金も、その知識を正しく理解し、実践する必要があります。
(正しい情報・知識を)知っているか知らないか
知っていても実践しているか・していないか
で、じわじわと、ときには劇的に、変化がありますが、多くの方が「知らない」「知っていても行動しない」ことで、とてももったいないことになっているな…と日々感じています。
ブログでの発信やお話会・セミナーの開催、個人のご相談などで、1人でも多くの方のお役にたてればという想いで活動しています。
また、母として、一市民として、子どもたちの笑顔を支える活動をしたいという想いから、「ヒガコこどもビジネス研究所」にて、子ども向けのビジネス教育を行うイベントも主催しております。ビジネス教育といっても難しいことではなく、子どもたちと一緒にゲームやおしゃべりをしながら、お金・経済・ビジネス・会計を事前と学ぶことができるイベントです。お母さん向けの子育てに役立つお金のお話会も開催しています。
当オフィスの事業内容や、実績につきましてはこちらをご覧ください。
プロフィール
保有資格
ファイナンシャル・プランナー(日本FP協会認定AFP)
米国公認会計士(ワシントン州ライセンス)
日本学生支援機構認定スカラシップ・アドバイザー
経歴
高校生のとき、初めてアメリカに行く。(約30年前です)
貯金をする感覚で株式投資をしていることや、クレジットカードと小切手帳がメインの決済手段として使われていること、ほとんどの高校生が車を運転し、アルバイトもしていることなど、日本の常識との違いに驚き、刺激を受ける。
大学時代は経営学部で会計学を専攻。
卒業後は個人の税理士事務所に就職する。2年間、主に中小企業の帳簿作成を担当したのち、大手監査法人へ転職。アシスタントとして仕事をしながら週末学校に通い、米国公認会計士の資格を取得。よき先輩や同僚、クライアントに恵まれる。
15年の勤務を経て、第二子出産後、半年の勤務ののちに退職、金融・会計分野専門の翻訳業務を3年間行う中で、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。
まずは自分自身の家族のFPとして、家計の分析、住宅ローンの借換え(2回)、保険の見直しなどを行う。FPフローリストにてFP養成講座修了。認定FPとなる。2016年独立。
東京都小金井市にオフィスを構え、個人相談やマネーセミナー講師、執筆業などを行っている。
その他のプロフィール
山梨県出身。富士山は私の一番のパワースポットです。
東京都小金井市在住。スタジオジブリのすぐ近くです。
家族は夫と子どもふたり。子どもが3人いる感覚で生活してます(笑)。
趣味はウクレレ。ウクレレはかれこれ20年以上?弾いてますが、なかなかうまくなりません(汗)。地元でバンド活動もしていて、お祭りなどに時々出没します。
ファミリーキャンプがブームで、週末は家族の予定が合えば車で出かけています。