人生の節目にライフプランを
女性の人生って節目がたくさんありますよね。
就職。結婚。出産。育児。介護。起業。転職。家の購入。老後…。などなど。

そんなときに必ず気になるのがお金の問題。
お金の不安があるとき、まずあなたは何をしますか?
- 投資の勉強をする?
- 食費をけずる?
- 夫のこづかいを減らす?
これ実は、『まずはじめにすること』としては、おすすめしません。特に夫のお小遣いを減らすのは、実は一番やっちゃいけないことです。笑
まずは現状整理。そしてどんな状態が自分にとって幸せなのかを考える。これが大切。
そのためのツールがライフプランです。
ライフプラン・カウンセリングって何?
人生で叶えたい夢や希望が実現できるのか、お金に着目してシミュレーションを行うことを『ライフプラン・シミュレーション』といいます。
日々の収入や支出、子どもの教育費、家にかかるお金、老後のことなどすべてを数字に表します。

ファイナンシャル・プランナーと一緒に作るライフプランは、まずカウンセリングをもとに将来の希望や不安を整理します。
「どのような状態になれば、自分や家族の夢や希望が叶うのか」
「どんな問題があって、どうすればそれを乗り越えられるのか」
を明らかにすることができます。

女性の結婚・妊活・出産・育児そして仕事は、資金面はもちろん、時間の使い方や心理的な不安、周囲とのコミュニケーションなど乗り越える課題が本当にたくさんあります。
課題をイメージしながらシミュレーションして「見える化」すると、資金面でも、精神面でも、何がどう不安で、どうすれば解決できるのかを「具体的に」考えることができます。
もちろん、あくまでもシミュレーションですので、100%こうなるというものではありません。
でも、未来を知って今から準備するのと闇雲に行動するのとでは、時間も、それで得られる結果も、まったく違ったものになります。
当オフィスのライフプラン・カウンセリングの特徴
当オフィスのライフプラン・カウンセリングの一番大きな特徴は、「お金をいただいてライフプランのカウンセリングをしている」という点です。お客様の希望を第一に考えて、一番いい方法を考えます。
保険に入るときや、住宅展示場で、無料のライフプランを作ってみたことがある人もいると思いますが、その中身は、まったく別のものです。商品を売ることが最終目的だからです。
商品を売りたいために作るライフプランと、夢を叶えるために様々な角度から分析したライフプラン、どちらのほうが魅力的でしょうか?
ファイナンシャル・プランナーというと、保険や証券や不動産を売る人、というイメージをお持ちの人、たくさんいるのですが、当オフィスでは、商品の販売は行っていません。
もちろん、保険に入りなおしたり、投資をしたり、住宅ローンを組みなおしたりすることが、その人にとって最善の方法だと判断した場合には、はっきりとそうお伝えします。
ライフプランを作ったからといって、何かを売りつけるということはありませんので、安心してご相談くださいね。
ライフプランを作ることのメリット・デメリット

ライフプランを作るメリット
今不安に思っていること・迷っていることが、明確になります
たとえば、
- 仕事でいくら稼ぐのを目標にしたらいい??
- 子どもの教育費をちゃんと準備できる??
- 私の夢、叶えられるの??
- 余裕資金があったら、投資をしたいけど、いくら使っていい?
…といった悩みを、「お金」の視点から整理することができます。
今まで気づいていなかった問題点が明らかになります
- 契約内容をまったく把握していない生命保険の保険料が実は家計を圧迫していた!
- 何に使っているか分からないお金がこんなにあった??
- 払わなくていい〇〇が実はこんなに・・・!!
‥といった、いつもはボンヤリとしか認識していなかった問題点がクリアになります。
問題点が見つかった場合、「どのような手を打つことができるか」が明確になります
一緒に方向性を検討するのと同時に、FPの視点から、アドバイスを受けることができます。
改善点が分かれば、行動に移すことができます
ライフプランは「人生の道しるべ」。道しるべに従って行動するのと、やみくもに行動するのとでは効果もかかる時間も全然違います。
改善しなくても大丈夫な場合でも、安心することができます
もちろん、さらに向上するためのアドバイスもできます!
そして何より! どうすれば自分の「希望」や「夢」が叶うのかがはっきりします
ご希望の将来の計画をもとにシミュレーションした結果をもとに、様々な角度からのアドバイスができます。なにより、人生の選択肢が広がります。
ライフプランを作るデメリット
シミュレーションに必要な、資料やデータを準備する必要があります
収入・支出・年金・保険・住宅ローン …など、普段、意識しているものもいないものも、お金に関する資料はできるものはすべて用意していただく必要があります。
少し手間かもしれませんが、ライフプランを作成することのメリットと効果を考えればかけていただく手間の価値は十二分にあります。
パーソナルな情報を、開示する必要があります
ファイナンシャル・プランナーにはプロフェッショナルとして「守秘義務」がありますのでご安心ください。
プライバシー・ポリシーについては、こちらをご確認ください。
ちなみに、私の夢のひとつに「親子でハワイ留学」というのがあります。

老後の生活費とか、家のローンとか、子どもの教育費とか、現実的なお金に目を向けるのはもちろん大事なのですが、「親子でハワイ」。こういうワクワクするイベントなんかも実際いくらかかるんだろう?・・なんてことを実際に調べたりしながらライフプランに盛り込むのも、楽しいですよ!
お客様の声

思い切って退職して独立起業しようと思っていましたが、本当に今退職していいのか決められずにいました。思い切って相談してよかったです。自分ひとりでは無理でした。

老後が心配だったのでライフプランを作っていただきました。70歳で老後破産するという結果が出たときはビックリしましたが、住宅ローンや携帯代の見直しでこんなに効果があることが分かり、早めに行動できて本当によかったです。

ふたりの子どもを中学校から私立に通わせたいのですが、無理な気がしてずっと悩んでました。実現できることが分かってホッとしました。

不妊治療でお金がたくさんかかってしまいました。高齢出産なので教育費や自分の老後が不安でしたが、なんとかなることが分かり、前向きな気持ちで働くことができます!

子どもとの時間を大切にしたいので、出産を機にしばらく仕事を休もうと思っています。仕事復帰はどうしようか悩んでいましたが、中学生になったら復帰するという目標ができたのでそれまでに勉強して資格をとろうと思います。

夫とお金の話ってしにくいけど、FPさんにライフプランを作ってもらってじっくり今後のことを話すことができてよかったです。
ライフプランは、こんなレポートを作ります
当オフィスで作成するレポートは、20ページ~30ページの内容がありますが、その一部をご紹介しますね。
収支・金融資産の推移グラフ
100歳までの収支や資産残高のシミュレーションができます。
サンプルは、74歳で老後破産(!)するグラフです。

将来キャッシュフロー表
1年単位で100歳までの収支のシミュレーションができます

子ども費予想
お子さまにかかる費用を年齢別に確認できます

このほかにも、
- 資産の状況
- 今の収支の状況
- 年金の受け取り予想
- 子ども費(教育費など)の将来予想
- ライフイベントと金融資産(貯蓄)残高一覧
- 住宅ローンの状況や保険契約
- 教育費の内訳
- 「夢」
・・などなど
様々な情報を分かりやすいビジュアルの1冊におまとめします。
ライフプラン・カウンセリング の流れ

1.初回カウンセリング
事前に、質問シートをお送りします。ご回答いただいた内容(または資料)をベースに、ライフプランを作成する前提を一緒に確認していきます。お時間は2時間ほどです。
2.ライフプラン作成
初回カウンセリングから、通常3週間から4週間ほど、お時間をいただきます。
3. ご説明・改善提案
シミュレーションの結果をお伝えし、問題点があれば、改善のためのアドバイスを行います。お時間は1時間から2時間を予定しております。
料金
ライフプランカウンセリングの料金についてご説明しますね。
『お客さまファースト』かつ『お客さまオリジナル』のライフプランのご提案書を作成するには実はとーーーーっても手間暇がかかります。ですので、作成に3週間から4週間というお時間をいただいています。
この間、必要に応じてメールでのやりとりや追加でオンラインミーティングをする場合もあります。作成前のヒアリングとご提案時のカウンセリングだけでも合計3時間から4時間です。
こんなに慎重に、手間暇かけるのは、ライフプランが、お客さまの人生そのものだからです。
ライフプランを作ることのメリットを『金額』に置き換えて考えると、数十万。いえ、人によっては数百万。場合によっては数千万です。
一方で、ライフプランを作ることが夢をかなえるための第一歩であることを実感するのは、実際に作ってみないとまだまだ無理かもしれません。
ひとりでも多くの女性のみなさんに、ライフプランのすばらしさを分かっていただくための価格設定となっています。
ファイナンシャル・プランナー岡田のりかによるライフプラン・カウンセリング
料金:50,000円(税抜)
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
お問い合わせメールアドレス:info@fpofficenature.com